zoomアカウント作成方法-初めてzoomを利用される方へ-
PCでzoomアカウントを作成する方法
スマートフォンでzoomアカウントを作成する方法
PCでのzoomアカウント作成方法
1.zoomの公式サイトにアクセスし、サインアップする
2.誕生日を入力する
3.メールアドレスを入力し「サインアップ」をクリック
4.入力したメールアドレスに送られたメールを確認し、メールアドレスを認証
5.「学校の代わりにサインアップしていますか?」は「いいえ」を選択
6.名前とパスワードを設定
※設定した名前は、ミーティング画面に表示されるので、BeMOSS登録アカウント名を推奨(ミーティング開始時に表示名変更可能)。
7.「手順をスキップする」をクリックすると、アカウント作成完了
スマートフォンでのzoomアカウント作成方法
1.zoomの公式サイトにアクセスし、サインアップする
2.誕生日を入力する
3.入力したメールアドレスに送られたメールを確認し、メールアドレスを認証
4.「学校の代わりにサインアップしていますか?」は「いいえ」を選択
5.名前とパスワードを設定
6.「手順をスキップする」をクリックすると、アカウント作成完了
セッションに参加する方法
PCでセッションに参加する場合
スマートフォンでセッションに参加する場合
PCでセッションに参加する場合
▲自身のメッセージboxにアシスタントから送られるzoomURLをタップするとアプリが自動起動します
カメラをONにする方法
マイクをONにする方法-お互いに音声が聞こえるようにする方法
マイクとスピーカーを設定する場合は、下の赤枠で囲った箇所をクリック 接続されているマイクとスピーカーが表示されるので その中から使うものをクリックします
背景を隠す方法
「仮想背景を選択してください」の下にある画像から 背景にしたい画像を選んで、クリックします。
所持している画像をバーチャル背景に設定する場合は「+」をクリックし 「画像を追加」をクリックし、設定したい画像をアップロードします。
▲バーチャル背景用として利用可能。「右クリック」→「画像を保存」
表示名を変更する方法
▲ミーティング中にカーソルを下に動かすと 「参加者」 のボタンがあるのでクリック
▲画面右にミーティング参加者の名前が表示され、一番上に「表示名 (自分)」があるので、そちらにカーソルを動かし、右にある 「詳細」 をクリック
▲「名前の変更」 をクリックすると新規表示名を入力する欄が現れるので、希望する表示名を入力し、OK をクリック
※ミーティング終了後は既存の表示名に変更されます。
zoomチャットを確認する方法
▲画面下の「チャット」をクリックでメッセージの送受信が可能
スマートフォンでセッションに参加する場合
▲自身のメッセージboxにアシスタントから送られるzoomURLをタップするとアプリが自動起動します
カメラをONにする方法
マイクをONにする方法-お互いに音声が聞こえるようにする方法【必須】
背景を隠す方法
▲「詳細」をタップ
※スマートフォンのバーチャル背景は、iPhone8以降の機種のみ使用可能
また、Androidではバーチャル背景は利用できない
▲「バーチャル背景」をタップ
▲背景にしたい画像をタップ
所持している画像をバーチャル背景に設定する場合は「+」をタップし 設定したい画像をアップロードします。
▲バーチャル背景用として利用可能。「画像を長押し」→「画像をダウンロード」
▲「+」をタップした場合、スマートフォンの写真フォルダから画像を選び 「完了」をタップすると、バーチャル背景が変更されます。
表示名を変更する方法
▲画面下にある 「参加者」をタップ
▲一番上の「表示名 (自分)」をタップし、「名前の変更」を選択し表示名変更
※ミーティング終了後は既存の表示名に変更されます。
チャットを確認する方法
▲画面右下の「・・・」をタップでメッセージの送受信が可能
うまくzoomが使えない場合
相手の音声が聞こえない
- 自身のデバイスのスピーカーの音量を確認
相手に音声が伝わらない
- 自身のマイクがミュートになっていないか確認
- マイク付きイヤホンを外す(対応していない場合があります)
対応方法が分からない場合は以下の記事をご参考ください。
zoomのマイク設定方法は?反応しない・検出されない場合の対処法
相手の動きが止まっている場合
- 他のアプリを停止し、メモリを開放。
- 他のインターネット通信デバイスをカット(同じインターネットでご家族が動画を見ているなど))
注意
複数デバイスで同時にzoomミーティングに参加すると制限時間40分になります。2デバイスの参加だと無制限で利用できます。