BeMOSSご利用ガイド
- BeMOSSのオンライントレーニングは、インターネットが使えるパソコン(Windows、Mac等)または、スマートフォンやタブレットよりご参加いただけます。
- スマートフォン、タブレットでのご参加の場合はアプリのインストールが必要となります。
- パソコンでのご参加の場合も、スムーズにご参加いただくためアプリのインストールをお勧めしておりますが、ブラウザからのご参加も可能です。LINEWORKSアプリのダウンロードはこちら
すべての会員様向けご利用ガイド
BeMOSS[ビーモス]とは
BeMOSSは、「自宅で運動不足を解消したいけど継続できない人」と「応援することでだれかの力になりたい人」をつなげるマッチングサービスです。
BeMOSSは人を応援し合う社会を当たり前にすることを目指す習慣化プラットフォームを目指し、日々改善に努めています。
BeMOSSは応援してくれるアシスタントを自分自身で選ぶことで、継続のモチベーションを高める仕組みを整えています。
BeMOSSの安全・安心への取り組み
みなさまに安心してご利用いただけるように、以下の取り組みを行っております。
アシスタントの本人確認の実施
アシスタントは、全員本人確認済みです
セッション受講者が安心してアシスタントとセッションできるように、身分証明書にて本人確認をおこない「年齢確認(18歳以上)」が完了した方のみ、アシスタントとしてサイトに表示されます。
※アシスタントの身分証明書の画像は一切保存されません。
また本人確認の際に入力された情報は、犯罪の可能性など特別な場合を除き一切公開されませんので、ご安心ください。
個人が特定されないためのルール決め
BeMOSSでは、個人が特定され、トラブルに巻き込まれるのを防ぐために、以下のルールを定めています。
- セッション受講者とアシスタントが直接会うことは禁止です
- セッション受講者とアシスタントが直接会ってセッションを行うことは禁止しております。
- セッションは、Web会議アプリLINEWORKSを用いておこなってください。
- これ以外の方法は、個人情報保護の観点から原則禁止です。
セッション受講者の顔出しは必須ではありません。セッション受講者はアイコンと声だけでのやりとりも可能です。プロフィールで「顔出ししません」と表示することができます。
なお、顔出しを希望しない場合は、セッション前に専用のLINEにて、その旨相手に伝えておいたほうが親切です。
一方、アシスタントの顔出しは利用者の許可がある場合を除いて必須です。
LINEで連絡を取ることができます
セッション日時の相談をする際には、アシスタントの公式LINEをご利用いただき、その他のツールを用いたやり取りは禁止しております。
公式LINEでのやり取りをしていただくことで、何かトラブルが起きたときでも連絡を断つことができます。
秘密情報を守る取り組み
BeMOSSで得た情報を外部に漏らすのは利用規約違反です。
みなさまに安心してお話しいただけるよう、BeMOSSの利用規約には秘密保持に関する項目を設けています。
※さらに詳しい情報は利用規約をご確認ください
安心できるお金のやりとり
セッション受講者・アシスタント間で直接金銭のやりとりは行いません
セッション受講者はBeMOSS事務局を通してセッション料金を支払います。
また、アシスタントが指定した銀行口座に、BeMOSS事務局から報酬をお振り込みします。
トラブルやルール違反を見かけたら
通報システムBeMOSSのルール違反を見かけたら、お問い合わせページからBeMOSS運営チームに通報できます。
BeMOSS運営チームで内容を確認し、明らかなルール違反があると発覚した場合、または複数の違反報告があった場合は、警告・退会処分など適切に対応いたします。
また、誰から違反報告があったなど、事務局が個別に知らせることは一切ありません。

セッションを受ける利用会員向け
セッションを受ける前に必ずご一読ください